一口馬主を始めると思ってたより厳しいと感じます。初めて出資した馬が大活躍した方もおられると思いますが、自分の場合は初めて勝ったのが3世代目で5頭目でした。
未出走引退もいました。1回勝つのが大変だとは思っていませんでした。
予算と相談して無理をしない範囲が前提ですが、できれば世代2、3頭に出資することをオススメします。未勝利で引退することが珍しくありませんし、力があっても怪我で引退してしまうこともあります。
一口馬主DBというサイトのクラブ分析で色々と調べて、自分に合ったクラブを探してカタログを取り寄せてみてください。ここで調べると厳しさがわかると思います。勝ち上がり率(1勝している割合)が高いクラブで50%を超えるくらいだとわかります。
40口で募集しているクラブもあれば1000口で募集しているクラブもあります。募集頭数も重要だと思います。少ないと次の年に出資したい馬がいない可能性があります。10月現在で売り切れているクラブもありますが、そのクラブは1年待っても抽選が厳しいので出資できない可能性があります。
キャロットに入会していますが、抽選が厳しいのと出資馬を増やしたい理由でユニオンとノルマンディーに入会しました。余裕があればですが、メインにするクラブと他のクラブに入会するのも良いと思います。
種牡馬ラインナップが違うので楽しいと思います。騎手、厩舎が気になるのであればクラブの馬を調べてみて下さい。
キャロットでは希望する馬に出資できないことが多いですが、魅力的な馬が多いので楽しめています。ユニオンとノルマンディーは入会して浅いのでこれからですが、キャロットに比べると活躍馬に出資できていません。
2019年はキャロットで未勝利ですが賞金は1番です。去年は9勝できたのでうまくいかないと思っています。ユニオンでは出資馬初勝利から3勝できています。ノルマンディーは2頭出資して未勝利です。
もう1つ入会するならシルクかロードかと思っています。
ネットでは「一口馬主」と調べると儲からないと出てくるかもしれません。お金を捨てるようなものだと書いてあったりしますが、なんでも楽しむにはお金が掛かると思います。どれだけ楽しめるかが重要だと思います。
そもそも捨てるようにお金が減っていくとも感じません。そこそこ稼いでくれていると思います。捨てるつもりで出資した方がとは思いません。
1つでも多く勝てるようにと思い出資しています。勝てれば楽しいですし、活躍馬に出資しょうと考えたりするのも楽しいです。
「無理をしないで楽しめる範囲」が1番大切だと思います。